障がい者サービス

視覚障がい等のために通常の印刷文字による読書が困難な方や、肢体不自由や寝たきりで来館が困難な方へのサービスを行っています。

音訳・点訳資料の貸出

お読みになりたい資料を用意して郵便で送ります。貸出期間は2週間で、貸出・返却とも郵送料は無料です。リクエストは電話でも受け付けています。
なお、図書館に所蔵がない資料でも、購入、市外の図書館からの取り寄せ、音訳・点訳資料の製作でリクエストにお応えします。

※購入や取り寄せ、製作等ができずお断りする場合もあります。
※新規の製作については、町田市在住・在勤・在学の方のみお受けできます。
※郵便による貸出は、視覚障がいがある方のみご利用いただけます。
※市販されている資料以外の音訳・点訳については、担当までご相談ください。

対面朗読

町田市に在住・在勤・在学の方を対象とした予約制のサービスです。視覚障がい等のために通常の印刷文字による読書が困難な方は、図書館の朗読室でボランティアに資料を読み上げてもらうことができます。資料は図書館のものでも持ち込みのものでもかまいません。

本の宅配

町田市に在住で、肢体不自由や高齢等で来館が困難、かつ代理の来館者がいらっしゃらない方へのサービスです。2週間に一度、ボランティアがご自宅に伺い配達、回収を行います。

アクセシブルライブラリー

町田市にお住まいの視覚障害をお持ちの方を対象とした電子図書サービスで、音声自動読み上げによる読書を行うことができます。
貸出冊数・利用期限の制限はありません。

利用条件

以下の3点の条件を全て満たしていること

  • 町田市に住民登録があること
  • 図書館の利用者登録があること
  • 視覚障害の身体障害者手帳をお持ちの方

利用申込の受付

市内各図書館のカウンターで申込の受付をします。

申込みに必要なもの

  • アクセシブルライブラリー利用申込書
  • 視覚障害の身体障害者手帳

アクセシブルライブラリ―利用申込書 (PDF:118.5KB)

郵送でも申込みできます。
「アクセシブルライブラリー利用申込書」と「身体障害者手帳の写し」を郵送して下さい。
郵送送付先 〒194-0013 町田市原町田3ー2ー9 町田市立中央図書館 障がい者サービス担当宛

アクセシブルライブラリーサービスご利用方法

ログイン

IDカードを使ってログインをします。
※初回のログイン時は利用規約への同意が必要です。

アクセシブルライブラリー利用者IDカード

ログイン方法

  1. スマホ・タブレットと QR コードを使う方法 
    カード表面に印刷されている QR コードを読み取ります。
    カードに入っている半円状の切り込みが右下に来るようにお持ちいただくと、切れ込みの左側に QR コードがあるようになっています。 
    QR コード内に、利用者 ID、初期パスワード、カード番号が書き込まれています。  QR コードを読み取るだけでサービスにログインすることができます。 
    画面がアクセシブルライブラリーに切り替わり、そのまま利用することができます。
  2. パソコンなどを使い、ID とパスワードを入力する方法
    パソコンなどのインターネットブラウザ(Chrome 推奨)を使い、アクセシブルライブラリーの専用ページにアクセスします。
    ログイン情報の入力窓に、利用者IDカードに記載されている「利用者ID」、「初期パスワード」を介助者の方が入力し、ログインします。
  3. 2回目以降は初回と同じ方法でログインすることができます。 
    パスワードはログイン後に変更することができます。
    パスワードを変更しても QR コードを使ったログイン方法は有効です。

書籍を選び読む(再生する)

  1. 書籍を選ぶ 
    書籍は新着書籍、書籍検索、マイリストから選択することが出来ます。
    新着書籍 
    ホームページで新着書籍を選択すると、最近利用可能となった書籍一覧が表示されます。
    書籍検索 
    書籍区分(ジャンル)や、フリーワード検索が出来ます。 フリーワード検索では、書籍名、作者名、出版社名などを入力して作品を検索することができます。 読みたい書籍の「(書籍名)を読む」ボタンを押してください。対象の書籍がリーダーで表示されます。
  2. 書籍を読む(再生する)
    リーダーで、選んだ書籍の音声再生ができます。
    操作ブロックの【再生】ボタンを押下してください。 現在の文から書籍の最終文まで連続で再生されます。
    再生中は【再生】ボタンが【停止】ボタンへ変わっているので、再生を停止したい場合は、【停止】ボタンを押下してください。再度【再生】ボタンを押すと、 現在の文から再生が始まります。
    【一文戻る】【一文進む】ボタンでは、前後の文に移動できます。
    【目次】ボタンでは、書籍の目次を確認できます。再生中に押下した場合、再生は停止されます。目次内の項目を選択すると、その文まで移動します。 
    【設定】ボタンでは、読み上げ速度、音声の種類などの設定を変更できます。
    お好きな速さ、音声を選択してください。
    【閉じる】ボタンでは、リーダーを閉じることができます。
  3. マイリスト
    これまでに開いた書籍の履歴が10件ごとに表示されます。

音訳・点訳奉仕者・宅配協力員の登録

障がい者サービスでは、ボランティアセンター、点字図書館等で初級講座を修了された方に奉仕者登録をしていただき、そのご協力で図書・雑誌の音訳、点訳、対面朗読事業を実施しています。ご登録いただける方は随時募集しております。
また、宅配サービスに協力してくださるボランティアも募集しております。宅配協力員については、健康であれば特別な資格は必要ありません。

詳しくは、中央図書館(電話042-728-8220)の障がい者サービス担当までお問い合わせください。

※PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。